【2022年版】オンラインでパーソナルトレーニング!|安い・徹底指導で満足度が高いおすすめをご紹介

「パーソナルトレーニングジムは高額で通えない」
「プロにサポートを受けながら、宅トレがしたい!」

ダイエットやボディメイクをしたいと考えているのに、「継続」ができず挫折してしまうことありませんか?1人で頑張ろうとしても、なかなか続かない、、、

かといってパーソナルトレーニングでみっちりやるお金もない場合、検討してほしいのが「オンラインで行うパーソナルトレーニング」です。

本記事では、1万円くらいの低価格でプロからトレーニング指導・食事サポートが受けれるオンラインパーソナルトレーニングをご紹介します。プロのサポートを受けることで「継続」の後押しとなるはずです。

1万円もあれば、一般的なスポーツジムに通える値段ですね。「忙しくて通う時間がない」「ジムが遠くて通いづらい」と悩んでいる方も、少し視点を変えて自宅でできるパーソナルトレーニングを検討してみましょう。

今すぐ安いオンラインパーソナルトレーニングが知りたい方は、下記のリンクからどうぞ。

安くておすすめのオンラインパーソナルトレーニングを見てみる

オンラインパーソナルトレーニングとは?

パソコン

オンラインパーソナルトレーニングとは、オンライン上でトレーナーから筋トレや食事等のサポートが受けれるサービスです。自宅で行うため、ジムに通う必要はありません。

スマホやパソコンから、ビデオコールで接続しトレーニング指導を受けます。トレーニングメニュー作成や食事のアドバイスも受けることができるので、「ボディメイク」「ダイエット」「運動不足解消」など個人の目的に応じることが可能です。

メリット:安い費用で自宅でトレーニングができる

値札

オンラインパーソナルトレーニングの最大のメリットは、月会費が安いということ。パーソナルトレーニングジムに通うと、10~30万円かかります。しかし、オンラインであれば、月会費1万~5万円ほどです。この費用で、自分にあうトレーニングメニューをカスタマイズできるのです。

またジムに通う必要もなく、自宅で比較的自由にレッスンを予約することができます。ジムへ通うのが少しでも負担を感じる方は、ストレスフリーになりますね。

Youtubeや動画配信のフィットネスサービスもありますが、自走しなくてはならず継続が難しい。そんな人にオンラインパーソナルトレーニングはおすすめです。

オンラインパーソナルトレーニングのメリット
  • 1万円くらいの低価格からはじめられる
  • 自宅で完結するため、ジムに通うストレスがない

デメリット:トレーニングが限られてしまう

縄跳び

オンラインで受けるパーソナルトレーニングのデメリットは、自宅でできるトレーニングの種類に限りがあるということです。

ご想像通り、ジムに行けば様々なウェイトトレーニングマシンがあります。しかし、このようなマシンを自宅に設置している方はごく一部でしょう。

そのため自宅でトレーニングを行うには工夫が必要になり、対応できないトレーニングも出てくるわけです。

あなたが、ボディビルダーのような超マッチョを理想としているのなら、オンラインパーソナルトレーニングだけでは不十分と言えます。

オンラインパーソナルトレーニングのデメリット
  • 自宅で行うトレーニングの種類には限りがある
  • PCやスマホを通しての指導となるので、オフラインより受けにくさがある

オンラインパーソナルトレーニングでできる事

チェックリスト

では、オンラインパーソナルトレーニングで「できる事」はなんでしょうか?主に以下の3つがあります。

  • トレーニングのメニュー作成実践でのフォームチェック
  • 食事管理と指導
  • メンタルサポート

トレーニングのメニュー作成+実践でのフォームチェック

筋トレをしている女性2人

トレーニングの前に、まずはトレーナーからカウンセリングを受けます。

  • 腹筋に筋をつけたい
  • 減量が目的なので、有酸素運動を中心にしたい
  • 在宅ワークばかりで猫背がち。姿勢を正したい

人の持つ悩みは千差万別ですよね。カウンセリングを通してトレーナーが目的をくみ取り、トレーニングメニューを作成していきます。

オンラインでのマンツーマントレーニングは、おおよそ30分~60分/回ほど。正しいフォームの指導を受けながら実践していきます。よって筋肉への負荷も正しくかけられるため、効果を最大限に発揮できるでしょう。

自分流で筋トレを行う人が多いですが、筋トレは目標に合ったトレーニングを正しく行っていかないと効果は中々見えません。

プロの指導を受けながら、適切なトレーニング、そして適切なフォームを学ぶ。これが自分の理想とする「健康的なカラダ」を手に入れる最短の道となります。

食事管理と指導

肉料理

ダイエット目的でトレーニングを考えている人は、食事の管理が一番のポイント。

オンラインパーソナルトレーニングでも、自分が食べた食事の記録を取り、専属のトレーナーへ報告することができます。その報告を見たトレーナーから、食事のアドバイスを受け取ります。これはパーソナルトレーニングジムと変わりはありません。

肉料理が多めだから、魚を最低週1回は取り入れましょう
間食はナッツ類がおすすめです。良質なたんぱく質が取れます

こんな風に、食材の豆知識を盛り込んでくれるので、自分の知識として蓄える事もできますね。

自分に必要な食事アドバイスを実践していくことで、健康的な食生活へと正す。ゆくゆく自分のカラダに大きなメリットを与えてくれるのは間違いないでしょう。

メンタルサポート

手を差し出している様子

トレーニングや食事の管理をする上で一番難しいことは「継続」ではないでしょうか?

自分一人でトレーニング・食事管理の継続が難しい理由は、人はどうしても「楽したい」と考えてしまうからです。ストイックに1人で続けている方は、強じんの精神を持った方々です。あなたは強じんの精神を持っていますか?

オンライントレーニングでは、トレーナーとやり取りをしていくことで、モチベーションの維持にもつながります。「誰かが見ているから、やらなきゃ…!」と自分をふるい立たせることができます。

トレーナーとのコミュニケーションを楽しみつつ目標に進めるので、心強いパートナーとなるはずです。

【約1万円】安くておすすめのオンラインパーソナルトレーニング3選

オンラインパーソナルトレーニングの料金相場は3万円~5万円です。※最低週1回のトレーナーによるレッスンと食事指導+その他サービスがある場合

そこで今回は料金にフォーカスし、月会費が1万円ほどの低価格で、かつ満足度が高いオンラインパーソナルトレーニングを調査しました!おすすめは以下の3つです。

  1. W/Fitness(ウィズフィットネス)1か月更新プランで11,800円
  2. Boot home(ブートホーム)|1か月更新プランで13,200円
  3. ZENNA(ゼンナ)|1か月10,560円 ※食事指導はなし
月会費(1か月更新)その他費用レッスン回数/月食事指導専属トレーナー無料体験
W/Fitness11,800円0円4回
Boot home13,200円0円4回
ZENNA14,080円0円4回
※税込み価格で表示しています

1つずつ紹介していきます。

1. W/Fitness(ウィズフィットネス)

W/Fitnessの公式サイト
引用元:公式サイト

ウィズフィットネスは、プロのトレーナーからボディメイクや食事の指導が受けれるアプリです。

トレーニングメニューや食事の方針は、相談をしながらトレーナーが作成。1回30分マンツーマンレッスンが、月4回可能です。食事管理は、専用のアプリへ記録することでトレーナーからアドバイスをもらえます。

運動量や食事量を1つのアプリに記録することで手軽に「可視化」できます。サクッと確認したいとき、アプリで全てを確認できるのがGOODポイントです。

また、ウィズフィットネスでは専属のトレーナーに「制限なく」質問することが可能。いつでも相談できる環境があると心強いですね。

残念なポイントは、Android版とWeb版には対応していないことです。今後の展開に期待しましょう。

入会金・事務手数料0円
月会費・1か月更新プラン:11,800円
・3か月更新プラン :29,800円(ひと月あたり9,933円)
・6か月更新プラン:58,800円(ひと月あたり9,800円)
パーソナルトレーニングレッスン回数30分/月4回 ※お手本動画はいつでも視聴可能
食事指導
専属トレーナー※1回のみ無料で変更OK
指導方法ZOOM、専用アプリ
無料体験

ウィズフィットネスを早速見てみる

ウィズフィットネスの口コミ

W/Fitness(#ウィズフィットネス )の無料体験受けてきました!

唯一独自アプリを使って食事やトレーニングを管理してくれるオンラインパーソナル。それでいて安い!

トレーナーの教え方も上手く、体験だけでも疑問や悩みが解消されました

一度体験受けてみて下さい

出典:Twitter

ウィズフィットネス、ほぼ運動してないのに2ヶ月で-2.5kg。食事だけで痩せ型の体型でも落ちるとは…パーソナルトレーニングつおい。

出典:Twitter

今日はW/Fitnessさん @withfitness29のトライアルセッションを体験!

ちょいちょい呟いてたように、産後筋トレ始めてたんだけどプロのトレーナーさんに筋トレのフォームを教えてもらったら筋肉に効いてびっくり…プロに教わるの、大事…!

また頑張るぞい

#産後ダイエット

#ウィズフィットネス

出典:Twitter

2. Boot home(ブートホーム)

ブートホームの公式サイト
引用元:公式サイト

運動・食事・睡眠習慣の診断と25分のカウンセリングを行い、トレーニングメニュー作成を行うブートホーム。

週1回マンツーマントレーニングに加え、ボディメイクやヨガなどのフィットネス動画も見放題。自主トレの手助けをしてくれます。

食事や睡眠のコーチングは専用LINEから。管理栄養士の食事アドバイスを受け取り、「何を食べるべきか」を具体的に教えてくれます。

LINEでは食事の記録だけでなく、トレーニングの報告もOK。寄り添ったサポートで、正しい食事・運動の習慣化を目指せますね。

契約に縛りはなく、1か月から始めることができるブートホーム。気になる方は無料体験で、雰囲気を見てみましょう。カウンセリング終了後24時間以内に入会すれば、初月1,000円OFFの嬉しい特典付きです。

入会金・事務手数料0円
月会費・1か月更新プラン:13,200円
・6か月更新プラン :11,000円/月
・12か月更新プラン:8,800円/月
パーソナルトレーニングレッスン回数25分/月4回 ※フィットネス動画はいつでも視聴可能
食事指導
専属トレーナー
指導方法ZOOM、LINE
無料体験

ブートホームを早速見てみる

ブートホームの口コミ

週末の土曜日は朝からオンラインパーソナルジムBoot hoom(ブートホーム)のエクササイズ!

息子と一緒に体を動かします。

専属トレーナーさんからの食事や運動のアドバイスをもとに1ヶ月経過し、体重は順調に低下してます。 出典:Twitter

LINEでの手厚い食事指導のサポートや、週に一回のzoomオンラインの面談、質問に対する回答の速さ、何をとっても私が求めていたダイエットのパートナーとして優秀すぎて、デメリットを加味しても100点満点。

#オンラインフィットネス

#オンラインダイエット

#ブートホーム

#boothome

出典:Twitter

あまりに褒めるとステマ臭がすごいので、一応デメリットも。

オンラインフィットネスのboothome(ブートホーム)のデメリット

1.月8800円は1年契約の場合

2.フィットネス動画はYouTube動画よりも解説が少なめ(シンプルともいう)

3.銀行振込ができずクレカ払いのみ

#boothome

#ブートホーム

出典:Twitter

3. ZENNA(ゼンナ)

ゼンナの公式サイト
引用元:公式サイト

ゼンナは月4回、60分のオンラインパーソナルトレーニングが受けれるサービスです。カウンセリングを行い、自分に合ったトレーニングプランを提供。1回のトレーニング時間が長いので、たっぷり運動を楽しむことができます。

食事の管理・アドバイスは含まれていません。運動指導に特化したサービスです。そのため、日々の運動不足解消やボディメイクをしたい人向け。ダイエットなど、食事管理が必須の方にはおすすめできません。

入会金・事務手数料0円
月会費・ライトプラン:7,920円
・ベーシックプラン :14,080円/月
・エリートプラン:24,640円/月
パーソナルトレーニングレッスン回数・ライトプラン:60分/月2回
・ベーシックプラン :60分/月4回
・エリートプラン:60分/月8回
食事指導
専属トレーナー
指導方法ZOOM
無料体験

ゼンナを早速見てみる

ゼンナの口コミ

YouTubeの動画を観ながらトレーニングをしていましたが、股関節に痛みが出てきたのをきっかけにZENNAを受けてみました。今まで気付かなかった身体の歪みや間違った動作などを丁寧に解説していただき、運動後の方が体が軽く感じるようになりました。良かれと思ってやっていた運動で、逆に身体を壊していたなんて…考えるとゾッとします。今では股関節の痛みもなく、家族から「痩せた?」と言われるほど変化があり大満足です!出典:公式サイト

運動を勧められてもなかなか継続できなかった自分にとって、月に4回トレーナーの指導を直接受けられるということが、これほど馴染むとは思えませんでした。画面越しにもかかわらず、トレーナーは自分の体の動きを細かく観察して、すぐ横で指導してくれているようです。毎週1回、土日のどちらかでレッスンを受けることが習慣になっています。最近ではレッスンのない日もトレーニングをしたくなっている自分に驚きました。

出典:公式サイト

まとめ

電球が発光している

オンラインパーソナルトレーニングは、ZOOMなどを使いマンツーマンで運動指導が受けれるサービスです。加えて、食事の記録をしたりアドバイスをもらえます。

1人では運動やダイエットが続かなかった方々。プロのサポートを受けることで、継続が何倍もしやすくなります。パーソナルジムと比べて低価格ですし、自宅で完結できるメリットもありますよ。

今回は、月会費1万円程度のオンラインパーソナルトレーニングを紹介しました。ジムに会費を払い続けているのに通えていないのなら、オンラインのパーソナルトレーニングを試してみてはいかがでしょうか?

2 COMMENTS

大木ハナ

オンラインでこんなのがあるんですね!!素敵!
すごくやってみたくなりました!!

返信する
ネコ美

こんにちは^^
オンラインだとどこでも自由にできて安いのがメリットですよね。
私も、オンラインのパーソナルトレーニングを試してみようと検討中です^^

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です